今日は金沢に出張です。

金沢駅前(東口)はこんな感じです。北陸新幹線の開業効果などでこの辺りが金沢市で最も地価が高い地点となりました。


新しいビルの開発が進む金沢駅西口です。

金融機関が集積する百万石通りです。最近はホテルが次々と開業しています。

商業の中心「香林坊」交差点付近です。
大和デパートや香林坊東急スクエア(東急ハンズ)などがあります。以前はこの辺りが金沢市で最も地価が高かった地点でした。

金沢最大の繁華街「片町」スクランブル交差点付近です。飲食店が密集しており、深夜まで多くの人が行き交っています。

若者向けの店が多い「竪町ストリート」です。香林坊と片町の間にあります。

竪町ストリートの入口付近です。

金沢の観光地といえば「兼六園」ですね。

大木の枝が雪で折れないように、縄で枝を支える「雪吊り」は兼六園の冬の風物詩です。

「ひがし茶屋街」は古い町並みが多くの観光客を魅了します。金沢も欧米からの観光客が多い印象です。

ひがし茶屋街の近くの「主計町(かずえまち)茶屋街」です。川沿いに料亭が建ち並び、城下町の風情を感じます。

観光客でごった返す金沢市民の台所「近江町市場」です。

夜は金沢の寿司屋で一杯。今日の一押しは「迷いカツオ」のにぎりです。カツオは高知など太平洋で揚がるものですが、迷いカツオは日本海を北上し、富山湾で揚がった希少なカツオです。脂が乗りとっても美味です。

日本海の冬の味覚「香箱ガニ(ズワイガニの雌)」です。内子と外子の味が楽しめます。漁期は資源保護のため11~12月までの2ヶ月となっています。

締めは地元で有名なラーメンチェーン店へ。なるとの「8」がトレードマーク(北陸地方の主要国道)。北陸のソウルフード、ごちそうさまでした。

